ライフカードゴールドビジネスライトの評判と特徴、審査基準を徹底解説
ライフカードゴールドビジネスライトの特徴

ライフカードゴールドビジネスライトは、ライフカード株式会社の発行するゴールドステータスのビジネスカードです。
『ライフカードゴールドビジネス』というカードがベースになっていますが、それよりもさらに申込基準や利用限度額を低めに抑えることで審査難易度を下げ、設立してすぐの企業でも申し込めるように設計されているのが主な魅力ポイントです。
そんなライフカードゴールドビジネスライトの特徴について解説していきます。
ポイント還元があるのでスタンダードよりもお得

ライフカードゴールドビジネスライトには、ポイントプログラムが付帯しているのでポイント還元を受けられます。還元率は決して高くありませんが、ポイント付与は実質的な割引にも近い意味があるので、経費の決済でポイント還元を受けられるのは大いに魅力です。
ちなみに、スタンダードタイプの『ライフカードビジネスライト』にはポイントプログラムが付帯していないので、お得感ではライフカードゴールドビジネスライトの方が優位です。
空港ラウンジサービスや各種補償が付帯したビジネスカード
ライフカードゴールドビジネスライトには、ゴールドカード限定特典として「空港ラウンジサービス」や各種補償が付帯しています。
| 空港ラウンジサービス | 国内27空港(37ラウンジ)+ハワイの国際空港(1ラウンジ) |
|---|---|
| 付帯保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険と最高1,000万円の国内旅行傷害保険、シートベルト傷害保険などの補償が付帯 |
旅行だけでなく、出張時にも安心&便利なサービスです。
あらゆるビジネスシーンで活躍する多彩な優待サービス
ライフカードゴールドビジネスライトは、ゴールドカード限定の特典に加えて、スタンダードカードと共通のビジネス関連特典も利用できます。
- クラウド会計ソフトfreee(フリー)の割引
- ライフカード提携弁護士による無料相談
- 「タイムズカー」会員カード発行手数料無料
- ベネフィット・ステーション
- リロの旅デスクで国内外ツアーが割引
- 海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」
また、MastercardやVISAなどの国際ブランドごとに付帯されている各種ビジネスサービスも利用可能です。
◆Mastercardビジネス・アシスト
- リアル&オンライン イベントサポート(JTB)
- グローバルビジネスサポート「LAPITA」(JTB)
- 福利厚生サポート「えらべる倶楽部」(JTBベネフィット)
- 経費 Bank Ⅱ(SBIビジネス・ソリューションズ)
- ekeihi(イージーソフト)
- 0063携帯電話使い分けサービス(ソフトバンク)
- じゃらんコーポレートサービス(リクルート)
◆VISAビジネスオファー
- ナバジス(NAVAGIS)でプラットフォームのクレジット贈呈
- 日本交通のハイヤーで優待
- オプティVAT登録代行サービスで手数料優遇
- ユーゴ/印刷サイト「スプリント」で優待
- ファクトリーギア/上質工具で初回注文時優待
- スマイルワークスで初期費用や月額費用優遇
- サーブコープジャパンで料金優待
- メリービズ バーチャル経理アシスタントでサービス料金優遇
- ウォータースタンドでサーバーレンタル料優遇
- エグゼクティブセンターのサービスオフィスなどで優待
- クラウドエースでプラットフォーム利用料優遇
- トビラフォン cloudで初期費用無料
- Yahoo!広告で広告費用贈呈
- ブラザーダイレクトクラブで優待
- マネーフォワード クラウド会計・確定申告でベーシックプラン優遇
- オフィス・デポ・ジャパンで商品代金優遇
どのサービスがご自身のビジネスにフィットしているかに応じて国際ブランドを選ぶのがおすすめです。
VISAなら、さらに「VISAビジネスグルメオファー」を利用できますが、2021年8月いっぱいでサービスが終了してしまうので注意してください。
ライフカードゴールドビジネスライトは、こんな人におすすめ
ライフカードゴールドビジネスライトは、出張で国内外を飛び回る法人代表者や個人事業主ほか、ゴールドステータスのビジネスカードをお試し感覚で利用してみたい人におすすめです。
出張や旅行の機会が多い法人代表者やフリーランスにおすすめ

ライフカードゴールドビジネスライトには、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどのゴールドカード限定特典が付帯していますので、出張や旅行などの機会が多い法人代表者や個人事業主におすすめです。
逆に、出張や旅行の機会などはほとんどなく、単純にビジネス関連の優待特典を利用したいだけであれば、敢えてライフカードゴールドビジネスライトを持つ必要はなく、スタンダードの『ライフカードビジネスライト』で十分でしょう。
年会費無料でゴールドのビジネスカードを試してみたい人
ライフカードゴールドビジネスライトの年会費は初年度無料です。1年間はお試し感覚で利用することができますので、ゴールドステータスのビジネスカードを試してみたい人にはうってつけの1枚です。
ライフカードゴールドビジネスライトのメリット
ライフカードゴールドビジネスライトには、
- 初年度年会費無料で2年目以降もリーズナブル
- 財務資料等提出不要で申し込める
- 最短4営業日でスピード発行可能
以上のようなメリットがあります。
所有コストがリーズナブルで申し込みがしやすく、しかもスピード発行にも対応している点が最大のメリットです。
ゴールドカードながら年会費が初年度無料!2年目以降もリーズナブル

お伝えしていますように、ライフカードゴールドビジネスライトの年会費は初年度無料です。しかも、2年目以降の年会費は2,200円(税込)で、ゴールドカードとしては非常にリーズナブルです。
ビジネスカードの年会費は経費として計上できますが、できるだけ所持コストを抑えたいという人にとってライフカードゴールドビジネスライトの年会費は魅力的です。
決算書など財務資料なしで申し込み可能

ビジネスカードへ申し込む際、法人なら登記事項証明書や決算書、個人事業主なら確定申告書の提出を求めらることがありますが、ライフカードゴールドビジネスライトなら本人確認書類以外は提出する必要がありません。
通常のビジネスカードよりも利用限度額こそやや低めですが、申し込みのハードルが低く設定されているのがメリットです。
最短4営業日のスピード発行

ライフカードゴールドビジネスライトは、最短4営業日というスピード発行に対応しています。個人向けクレジットカードであれば、最短4営業日程度ならそれほど珍しくもありませんが、ビジネスカードという視点で見れば驚くほどのスピード発行です。
登記事項証明書や決算書などの書類が不要で申し込めることからも分かるとおり、通常のビジネスカードに比べて審査時間が短く、個人向けクレジットカードと同等のスピードで発行することが可能になっているのが特長です。
ライフカードゴールドビジネスライトのデメリット
ライフカードゴールドビジネスライトのデメリットとしては、
- 平凡なポイント還元率
- ステージ制プログラムなどボーナスは対象外
以上2点が挙げられます。
ポイント還元率が0.5%と平凡
ライフカードゴールドビジネスライトのポイント還元率は0.5%と非常に平凡です。高還元率でポイントが貯まるクレジットカードではないので、ポイント還元目当てで申し込むようなカードではありません。
ただし、ビジネスカードとはそもそも会計業務の効率化が本質です。購入金額は経費として計上されてしまうわけですので、ポイント還元にこだわる必要はそもそもありませんし、ポイントプログラムすら付帯していないスタンダードよりお得であることは間違いありません。
ポイントのステージ制プログラムなどは対象外

ライフカードゴールドビジネスライトのポイントプログラムは、個人向けのライフカードと同じです。しかし、年間の利用額に応じて次年度の還元率がアップする「ステージ制プログラム」や、1カ月間ポイントが3倍になる「お誕生月ポイント」といった特典はすべて個人向けであり、ビジネスカードには適用されないのがデメリットです。
ライフカードゴールドビジネスライトの場合、ボーナスポイントなどの特典による還元率アップは一切なく、ずっと還元率0.5%でしか貯めることができません。
ライフカードゴールドビジネスライトの評判
ライフカードゴールドビジネスライトは、リーズナブルな年会費で持つことのできるゴールドステータスのビジネスカードで、決算書などの提出書類不要で申し込める手軽さも好評です。
リーズナブルな年会費で持てる
ライフカードゴールドビジネスライトを実際に使用しているユーザーからの評価としては、
- 書類不要で入会審査が早い
- 年会費が安い
- 消耗品購入から出張まで一貫して使える
- 個人事業主でも申し込みしやすいから
以上のような声が大勢を占めます。
総体的にポジティブな声が多く、特に入会のしやすさや年会費のリーズナブルさを評価するユーザーの割合が高いです。
ライフカードゴールドビジネスライトの審査
ライフカードゴールドビジネスライトの審査難易度は決して高くありません。
その理由は、以下の2つです。
- 登記事項証明書や決算書といった書類の提出が不要
- 申込者本人の信用情報だけで審査を受けられる
ビジネスカードながら最短4営業日発行が可能なのは、時間のかかる書類審査が省かれているためです。審査スピードは個人向けのクレジットカードと変わりません。
審査に必要なのは申込者本人の確認資料だけ

ビジネスカードや法人カードと呼ばれるクレジットカードは、申し込み時に登記事項証明書や決算書といった書類の提出を求められることが多いですが、ライフカードゴールドビジネスライトの場合はそうした書類提出の煩わしさは一切ありません。
書類提出が必要なビジネスカードの場合は2期分の書類提出を求められることもあるため、少なくとも丸2年以上の営業実績がないと申し込むことすらできませんが、書類提出一切不要のライフカードゴールドビジネスライトなら、営業実績0年のスタートアップ企業でも申し込めます。
信用情報がしっかりしていれば十分に審査通過の可能性あり
ライフカードゴールドビジネスライトの審査では、法人や個人事業主の営業実績は関係ありません。必要なのは、申込者本人の信用情報だけです。クレジットヒストリーに大きな問題さえなければ、十分に審査通過の可能性があります。
ライフカードゴールドビジネスライトの還元率
ライフカードゴールドビジネスライトのポイント還元率は0.5%で、ライフカードが運営する「L-Mall」というオンラインモールを経由してネットショッピングをすると還元率がアップします。消耗品や備品などの購入に便利です。
ポイントの基本還元率は0.5%

ライフカードゴールドビジネスライトは、1,000円ごとに1ポイントが加算されます。1ポイントの価値は交換先によって4円~10円と幅がありますが、平均すると5円前後なので還元率は0.5%になります。
ポイント移行には、キャッシュバックや他社ポイントへの交換など様々なコースが用意されています。その中の「ギフトカードコース」にある、洋服の青山ギフトカードセットなら最大で1.0%、三光マーケティングフーズお食事券なら0.7%という高還元率で交換できます。詳細は次章をご覧ください。
L-Mall経由のネットショッピングなら還元率が最大で25倍

ライフカードゴールドビジネスライトを使用するなら、ライフカードが運営するオンラインモール「L-Mall」を積極活用しないと損です。
L-Mall経由でネットショッピングをすれば常時2倍の還元率で利用でき、利用先によっては最大25倍の還元率でポイントを獲得できます。
ライフカードゴールドビジネスライトではボーナスポイントなどの特典プログラムが適用されないので、高還元率でポイントを貯めるにはL-Mallの活用は必須です。
ライフカードゴールドビジネスライトのポイント
ライフカードゴールドビジネスライトで貯められるLIFサンクスプレゼントは、交換先が豊富なポイントとして人気があります。還元率こそ低く、有効期限も1年間と短めですが、繰越手続きをすれば最大5年間貯めることができます。
ポイントプログラムはLIFEサンクスプレゼント

ライフカードゴールドビジネスライトに付帯するポイントプログラムは、「LIFEサンクスプレゼント」です。有効期限は1年間しかありませんが、1年目から2年間は自動繰越、3年目以降は「繰越手続き」をすることで5年間まで延長できます。
ちなみに繰越手続きは、LIFEサンクスプレゼントの「特典Webカタログ」から「ポイント繰越コース」を選ぶか、ライフカードインフォメーションセンターへ電話して自動音声サービスで手続きができます。
ステージ制プログラムやスペシャルボーナスなどはないので注意
ライフカードゴールドビジネスライトに付帯するLIFEサンクスプレゼントは、ライフカードの個人向けクレジットカードと同じです。
しかし、ビジネスカードという特製上、個人向けクレジットカードで利用可能な以下の特典プログラムは利用できません。
- 年間利用額に応じて次年度の還元率がアップする「ステージ制プログラム」
- 1カ月間基本ポイントが3倍になる「お誕生月ポイント」
- 年間利用額50万円以上で300ポイント贈呈の「スペシャルボーナス」
ライフカードゴールドビジネスライトではボーナスポイントの類は適用されません。貯められるのはショッピングポイントだけです。
貯めたポイントは多彩な交換先を選べる!キャッシュバックもOK
先述しましたように、LIFEサンクスプレゼントは貯めたポイントの交換先が豊富です。好きなコースからお好みの効果先を自由に選べます。
主なコースと交換先は次のとおりです。
| コース | 対象商品 | 交換ポイント | 還元率 |
|---|---|---|---|
| 電子マネーコース | V-プリカ (3,000円分) |
600ポイント | 0.5% |
| V-プリカ (5,000円分) |
1,000ポイント | 0.5% | |
| ANA SKY コイン (900コイン) |
200ポイント | 0.45% | |
| Amazonギフト券 (5,000円分) |
1,000ポイント | 0.5% | |
| グルメコース | 天然水やビールほか、お好きな厳選グルメを選べる | 510ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| キッチン&ダイニングコース | お好きなキッチンアイテムや調理アイテムを選べる | 430ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| リラックス&ビューティーコース | リラックスタイムや美を彩る厳選アイテムを選べる | 660ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| ホームコース | おうち時間を充実させるアイテムを選べる | 500ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| カタログギフトコース | デジタルカタログからお好きな商品を選べる | 850ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| ポイント移行コース | dポイント (1,500ポイント) |
300ポイント | 0.5% |
| ベルメゾン・ポイント (1,500ポイント) |
300ポイント | 0.5% | |
| 楽天ポイント (900ポイント) |
300ポイント | 0.3% | |
| ANAマイレージクラブ (750マイル) |
300ポイント | 0.25% | |
| Pontaポイント(au) (1,500ポイント) |
300ポイント | 0.5% | |
| Gポイント (1,200ポイント) |
300ポイント | 0.4% | |
| チャリティーコース | ポイントによる寄付先を選べる | 100ポイント~(交換先団体により異なる) | ― |
| ギフトカードコース | AOYAMAギフトカード (6,000円分) |
600ポイント | 1.0% |
| AOYAMAギフトカード (10,000円分) |
1,000ポイント | 1.0% | |
| Vプリカギフトカード (3,000円分) |
600ポイント | 0.5% | |
| Vプリカギフトカード (5,000円分) |
1,000ポイント | 0.5% | |
| Vプリカギフトカード (10,000円分) |
2,000ポイント | 0.5% | |
| カラダファクトリーギフトチケット (A.P.バランス整体スタンダードコース) |
1,600ポイント | ― | |
| こども商品券 (5,000円分) |
1,000ポイント | 0.5% | |
| 三光マーケティングフーズお食事券 (1,000円分×7枚) |
1,000ポイント | 0.7% | |
| 全国共通すし券 (500円分×10枚) |
1,000ポイント | 0.5% | |
| JCBギフトカード 図書カードNEXT QUOカード JTB旅行券 (いずれか5,000円分) |
1,050ポイント | 0.476% | |
| JCBギフトカード 図書カードNEXT QUOカード JTB旅行券 (いずれか10,000円分) |
2,050ポイント | 0.487% | |
| JCBギフトカード 図書カードNEXT QUOカード JTB旅行券 (いずれか20,000円分) |
4,050ポイント | 0.493% | |
| JCBギフトカード 図書カードNEXT QUOカード JTB旅行券 (いずれか30,000円分) |
6,000ポイント | 0.5% | |
| JCBギフトカード 図書カードNEXT QUOカード JTB旅行券 (いずれか50,000円分) |
10,000ポイント | 0.5% | |
| キャッシュバックコース | 3,000円キャッシュバック | 750ポイント | 0.4% |
| 5,000円キャッシュバック | 1,200ポイント | 0.41% | |
| 10,000円キャッシュバック | 2,200ポイント | 0.45% | |
| 20,000円キャッシュバック | 4,300ポイント | 0.465% | |
| 30,000円キャッシュバック | 6,400ポイント | 0.469% | |
| 50,000円キャッシュバック | 10,600ポイント | 0.47% | |
| 期間限定コース | 家電を中心とした期間限定アイテム | 700ポイント~(交換先アイテムにより異なる) | ― |
| 季節のおすすめコース | 季節ごとの期間限定アイテム | 640ポイント~ | ― |
| 全国のお米厳選コース | 全国から厳選した人気のお米と交換 | 250ポイント | ― |
| お酒の「カクヤス」コース | ビール、焼酎、ウイスキー、ワイン、清酒、その他と交換 | 650ポイント~(交換先により異なる) | ― |
| 築地お取り寄せコース | まぐろを中心に築地の厳選グルメをお取り寄せ | 630ポイント~(交換先により異なる) | ― |
アイテムは還元率に換算しにくいため表記していませんが、アイテムへの交換は全般的に還元率が下がり気味です。還元率にこだわりたいなら、提携ポイント交換やギフトカードなどがおすすめです。
ライフカードゴールドビジネスライトの空港ラウンジサービス
ライフカードゴールドビジネスライトには、ゴールドカード特典として「国内空港ラウンジサービス」が付帯しています。
国内27空港の空港ラウンジとハワイの国際空港ラウンジが利用できる
ライフカードゴールドビジネスライトに付帯する国内空港ラウンジサービスの対象空港とラウンジ一覧は以下のとおりです。
| 空港名 | ラウンジ名 |
|---|---|
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
| 函館空港 | ビジネスラウンジ 「A Spring」 |
| 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ロイヤルスカイ |
| 仙台空港 | ビジネスラウンジ・EASTSIDE |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
| 成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
| 羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL 1F 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH 2F 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH 2F 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ2F(南) 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL 3F 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH 3F |
| 富山空港 | ラウンジ らいちょう |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 |
| 中部国際空港 | 第2プレミアムラウンジセントレア |
| 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
| 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 六甲 アネックス 六甲 |
| 岡山空港 | ラウンジマスカット |
| 広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
| 米子空港 | ラウンジ DAISEN |
| 山口宇部空港 | ラウンジ「きらら」 |
| 高松空港 | ラウンジ 讃岐 |
| 徳島阿波おどり空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり |
| 熊本空港 | ラウンジ「ASO」 |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
| 宮崎空港 | ブーゲンラウンジ ひなた |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華~hana~ |
| ダニエル・K・イノウエ国際空港 (ハワイ・ホノルル) |
IASS HAWAII LOUNGE |
以上、対象になるのは国内の27空港/37ラウンジとハワイ1空港/1ラウンジです。
ライフカードゴールドビジネスライトの付帯保険
ライフカードゴールドビジネスライトには、海外・国内旅行傷害保険やシートベルト傷害保険などの補償が付帯します。決して高額な補償ではありませんが、万が一のアクシデントに備えられる心強い特典です。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円で国内旅行傷害保険は最高1,000万円
ライフカードゴールドビジネスライトに付帯する海外旅行傷害保険は最高2,000万円、国内旅行傷害保険は最高1,000万円です。
以下が詳しい補償内容です。
| 海外旅行傷害保険 (自動付帯) |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
|---|---|---|
| 傷害治療費 | 200万円 | |
| 疾病治療費 | 200万円 | |
| 救援者費用 | 200万円 | |
| 賠償責任 | 2,000万円 | |
| 携行品損害 | 1旅行中20万円 | |
| 国内旅行傷害保険 (利用付帯) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
| 入院保険金 | なし | |
| 手術保険金 | なし | |
| 通院保険金 | なし |
ゴールドカードにしては海外旅行傷害保険の内容が低いですが、格安年会費である点を考慮すれば十分すぎる内容です。
国内旅行傷害保険に関しては「傷害死亡・後遺障害」しか補償されず、入院・手術・通院の各保険は付帯しません。
最高200万円のシートベルト傷害保険まで付帯する
ライフカードゴールドビジネスライトには、シートベルト傷害保険という補償が付帯しています。ちなみにシートベルト傷害保険は、数ある国内のクレジットカードの中でもライフカードを含めて3種類ほどにしか付帯しないレアな補償です。
シートベルト傷害保険の魅力は、国内で自動車を運転中、シートベルトをしている状態で事故に遭った際に補償を受けられる点です。
| 死亡 | 200万円 ※シートベルト着用中の事故であること ※事故日を含めて180日以内 |
|---|---|
| 重度後遺障害 | 下記の重度後遺障害を被った場合200万円 ・両目が失明 ・咀嚼や言語機能全廃 ・その他身体の著しい障害によって終身常に要介護の状態 |
補償されるのは死亡や重度後遺障害に限られています。通常のケガでは補償を受けられないので注意してください。
ライフカードゴールドビジネスライトの追加カード|家族カードやETCカード
ライフカードゴールドビジネスライトはビジネスカードなので家族カードは発行されませんが、従業員用の追加カードの発行を受けられます。もちろんETCカードも発行可能です。
従業員用の追加カードは年会費無料で最大3枚まで

ライフカードゴールドビジネスライトの従業員カードは3枚までの発行に対応しています。3枚を超える従業員カードは発行されないので、その点には注意が必要です。
親カードの年会費は2,200円(税込)ですが、従業員カードの年会費は無料です。ネット検索すると従業員カードも2,200円(税込)の年会費が発生すると書かれている記事が散見されますが、年会費はかかりませんので安心してください。
なお、ライフカードのプレスリリースには、従業員カードの年会費として2,200円(税込)と記載されていますが、これは誤りです(確認済)。
ETCカードは発行手数料も年会費も無料

ライフカードゴールドビジネスライトで発行されるETCカードも、個人向けクレジットカードと同じ「ライフETCカード」です。年会費無料ですし、新規発行手数料も不要なのが魅力です。
ETC利用分の経費管理に一役買ってくれる便利な1枚ですので、ビジネスで高速道路などの利用機会が多いなら、ぜひ発行しておきましょう。
ライフカードゴールドビジネスライトの締め日と支払日
ライフカードゴールドビジネスライトの締め日は、
| ショッピング | 毎月5日締め |
|---|---|
| キャッシング | 毎月月末締め |
以上のように、ショッピングとキャッシングで締め日が異なります。
金融機関ごとに支払日が異なるので注意
ライフカードゴールドビジネスライトの締め日は一律で固定されていますが、支払日は振替先に指定している金融機関によって異なります。
2021年7月時点での、金融機関ごとの支払日一覧を掲載しておきますので、ぜひ参考にしてください。
| 銀行 | |||
|---|---|---|---|
| 当月26日 | 当月27日 | 当月28日 | 翌月3日 |
| もみじ銀行 | 青森銀行 | 大分銀行 | 愛知銀行 |
| 足利銀行 | 鹿児島銀行 | あおぞら銀行 | |
| 池田泉州銀行 | 肥後銀行 | 秋田銀行 | |
| イオン銀行 | 阿波銀行 | ||
| auじぶん銀行 | 伊予銀行 | ||
| SMBC信託銀行 | 岩手銀行 | ||
| 沖縄銀行 | 愛媛銀行 | ||
| 沖縄海邦銀行 | 大垣共立銀行 | ||
| 神奈川銀行 | 香川銀行 | ||
| 関西みらい銀行 | 北九州銀行 | ||
| 京都銀行 | 北日本銀行 | ||
| 熊本銀行 | 紀陽銀行 | ||
| 群馬銀行 | きらやか銀行 | ||
| 京葉銀行 | きらぼし銀行 | ||
| 埼玉りそな銀行 | 高知銀行 | ||
| 佐賀銀行 | 西京銀行 | ||
| 佐賀共栄銀行 | 山陰合同銀行 | ||
| 三十三銀行 | 四国銀行 | ||
| GMOあおぞらネット銀行 | 島根銀行 | ||
| 滋賀銀行 | 常陽銀行 | ||
| 静岡銀行 | 新生銀行 | ||
| 静岡中央銀行 | 第四北越銀行 | ||
| 七十七銀行 | 大東銀行 | ||
| 清水銀行 | 中国銀行 | ||
| 十八親和銀行 | 徳島大正銀行 | ||
| 十六銀行 | 栃木銀行 | ||
| 荘内銀行 | 鳥取銀行 | ||
| 住信SBIネット銀行 | トマト銀行 | ||
| スルガ銀行 | 富山銀行 | ||
| セブン銀行 | 富山第一銀行 | ||
| 仙台銀行 | 長野銀行 | ||
| ソニー銀行 | 福島銀行 | ||
| 大光銀行 | 福邦銀行 | ||
| 但馬銀行 | 北国銀行 | ||
| 筑邦銀行 | みずほ銀行 | ||
| 千葉銀行 | みずほ信託銀行 | ||
| 千葉興業銀行 | 三井住友信託銀行 | ||
| 中京銀行 | 山形銀行 | ||
| 筑波銀行 | 山口銀行 | ||
| 東京スター銀行 | 山梨中央銀行 | ||
| 東邦銀行 | |||
| 東北銀行 | |||
| 東和銀行 | |||
| 長崎銀行 | |||
| 名古屋銀行 | |||
| 南都銀行 | |||
| 西日本シティ銀行 | |||
| 八十二銀行 | |||
| 東日本銀行 | |||
| 百五銀行 | |||
| 百十四銀行 | |||
| 広島銀行 | |||
| 福井銀行 | |||
| 福岡銀行 | |||
| 福岡中央銀行 | |||
| PayPay銀行 | |||
| 豊和銀行 | |||
| 北都銀行 | |||
| 北洋銀行 | |||
| 北陸銀行 | |||
| 北海道銀行 | |||
| みちのく銀行 | |||
| 三井住友銀行 | |||
| 三菱UFJ銀行 | |||
| 三菱UFJ信託銀行 | |||
| みなと銀行 | |||
| 南日本銀行 | |||
| 宮崎銀行 | |||
| 宮崎太陽銀行 | |||
| 武蔵野銀行 | |||
| ゆうちょ銀行 | |||
| 横浜銀行 | |||
| 楽天銀行 | |||
| りそな銀行 | |||
| 琉球銀行 | |||
| 信用金庫 | |||
| 当月26日 | 当月27日 | 当月28日 | 翌月3日 |
| 播州信用金庫 | アイオー信用金庫 | 天草信用金庫 | 青い森信用金庫 (27日の場合あり) |
| 愛知信用金庫 | 奄美大島信用金庫 | 秋田信用金庫 | |
| 会津信用金庫 | 飯塚信用金庫 | 阿南信用金庫 | |
| 青い森信用金庫 (3日の場合あり) |
伊万里信用金庫 | 網走信用金庫 | |
| 青木信用金庫 | 遠賀信用金庫 | 尼崎信用金庫 | |
| 朝日信用金庫 | 鹿児島信用金庫 | 新井信用金庫 | |
| 旭川信用金庫 | 鹿児島相互信用金庫 | 飯田信用金庫 | |
| 足利小山信用金庫 | 唐津信用金庫 | 石巻信用金庫 | |
| 足立成和信用金庫 | 九州ひぜん信用金庫 | 一関信用金庫 | |
| あぶくま信用金庫 | 熊本信用金庫 | 上田信用金庫 | |
| アルプス中央信用金庫 | 熊本第一信用金庫 | 羽後信用金庫 | |
| 淡路信用金庫 | 熊本中央信用金庫 | 宇和島信用金庫信用金庫 | |
| 石動信用金庫 | 佐賀信用金庫 | 越前信用金庫 | |
| いちい信用金庫 | 高鍋信用金庫 | おかやま信用金庫 | |
| 永和信用金庫 | 田川信用金庫 | 小浜信用金庫 | |
| 愛媛信用金庫 | たちばな信用金庫 | 帯広信用金庫 | |
| 遠軽信用金庫 | 筑後信用金庫 | 亀有信用金庫 | |
| 遠州信用金庫 | 延岡信用金庫 | 加茂信用金庫 | |
| 青梅信用金庫 | 日田信用金庫 | 烏山信用金庫 | |
| 大垣西濃信用金庫 | 福岡信用金庫 | 川之江信用金庫 | |
| 大阪信用金庫 | 福岡ひびき信用金庫 | 観音寺信用金庫 | |
| 大阪厚生信用金庫 | 宮崎第一信用金庫 | 北おおさか信用金庫 | |
| 大阪シティ信用金庫 | 北上信用金庫 | ||
| 大阪商工信用金庫 | 北空知信用金庫 | ||
| 大田原信用金庫 | きのくに信用金庫 | ||
| 岡崎信用金庫 | 桐生信用金庫 | ||
| 渡島信用金庫 | 釧路信用金庫 | ||
| 柏崎信用金庫 | 呉信用金庫 | ||
| かながわ信用金庫 | 高知信用金庫 | ||
| 金沢信用金庫 | 興能信用金庫 | ||
| 鹿沼相互信用金庫 | 甲府信用金庫 | ||
| 蒲郡信用金庫 | 神戸信用金庫 | ||
| 川口信用金庫 | 郡山信用金庫 | ||
| 川崎信用金庫 | 湖東信用金庫 | ||
| 北伊勢上野信用金庫 | 佐原信用金庫 | ||
| 北群馬信用金庫 | 三条信用金庫 | ||
| 北見信用金庫 | 新発田信用金庫 | ||
| 吉備信用金庫 | 島田掛川信用金庫 | ||
| 岐阜信用金庫 | しまなみ信用金庫 | ||
| 紀北信用金庫 | しまね信用金庫 | ||
| 京都信用金庫 | 島根中央信用金庫 | ||
| 京都中央信用金庫 | 上越信用金庫 | ||
| 京都北都信用金庫 | 白河信用金庫 | ||
| 倉吉信用金庫 | 新庄信用金庫 | ||
| 桑名三重信用金庫 | 巣鴨信用金庫 | ||
| 気仙沼信用金庫 | 諏訪信用金庫 | ||
| 興産信用金庫 | 静清信用金庫 | ||
| コザ信用金庫 | 関信用金庫 | ||
| 小松川信用金庫 | 仙南信用金庫 | ||
| 西京信用金庫 | 空知信用金庫 | ||
| 埼玉信用金庫 | 高岡信用金庫 | ||
| さがみ信用金庫 | 高松信用金庫 | ||
| 佐野信用金庫 | 舘林信用金庫 | ||
| さわやか信用金庫 | 中栄信用金庫 | ||
| 滋賀中央信用金庫 | 中南信用金庫 | ||
| しののめ信用金庫 | 津山信用金庫 | ||
| 芝信用金庫 | 敦賀信用金庫 | ||
| 湘南信用金庫 | 東栄信用金庫 | ||
| 城南信用金庫 | 東奥信用金庫 | ||
| 城北信用金庫 | 東京信用金庫 | ||
| 昭和信用金庫 | 東春信用金庫 | ||
| 新宮信用金庫 | 道南うみ街信用金庫 | ||
| 新湊信用金庫 | 東濃信用金庫 | ||
| 須賀川信用金庫 | 東予信用金庫 | ||
| 西武信用金庫 | 徳島信用金庫 | ||
| 世田谷信用金庫 | 鳥取信用金庫 | ||
| 瀬戸信用金庫 | 砺波信用金庫 | ||
| 大地みらい信用金庫 | 苫小牧信用金庫 | ||
| 高崎信用金庫 | 富山信用金庫 | ||
| 高山信用金庫 | 長岡信用金庫 | ||
| 瀧野川信用金庫 | 長野信用金庫 | ||
| 但馬信用金庫 | 長浜信用金庫 | ||
| 伊達信用金庫 | 中兵庫信用金庫 | ||
| 館山信用金庫 | 奈良中央信用金庫 | ||
| 玉島信用金庫 | 新潟信用金庫 | ||
| 多摩信用金庫 | 西尾信用金庫 | ||
| 但陽信用金庫 | 西中国信用金庫 | ||
| 知多信用金庫 | 西兵庫信用金庫 | ||
| 千葉信用金庫 | 萩山口信用金庫 | ||
| 中日信用金庫 | 幡多信用金庫 | ||
| 銚子信用金庫 | 東山口信用金庫 | ||
| 津信用金庫 | 備前日生信用金庫 | ||
| 鶴岡信用金庫 | 日高信用金庫 | ||
| 東京シティ信用金庫 | ひまわり信用金庫 | ||
| 東京東信用金庫 | 姫路信用金庫 | ||
| 東京ベイ信用金庫 | 兵庫信用金庫 | ||
| 栃木信用金庫 | 平塚信用金庫 | ||
| 利根郡信用金庫 | 広島みどり信用金庫 | ||
| 豊川信用金庫 | 福島信用金庫 | ||
| 豊田信用金庫 | 富士信用金庫 | ||
| 豊橋信用金庫 | 北星信用金庫 | ||
| 奈良信用金庫 | 北海道信用金庫 | ||
| にいかわ信用金庫 | 三島信用金庫 | ||
| 日新信用金庫 | 水沢信用金庫 | ||
| 日本海信用金庫 | 水島信用金庫 | ||
| 二本松信用金庫 | 宮古信用金庫 | ||
| 沼津信用金庫 | 村上信用金庫 | ||
| のと共栄信用金庫 | 室蘭信用金庫 | ||
| はくさん信用金庫 | 目黒信用金庫 | ||
| 八幡信用金庫 | 盛岡信用金庫 | ||
| 花巻信用金庫 | 山形信用金庫 | ||
| 浜松磐田信用金庫 | 結城信用金庫 | ||
| 半田信用金庫 | 横浜信用金庫 | ||
| 飯能信用金庫 | 米子信用金庫 | ||
| 尾西信用金庫 | 米沢信用金庫 | ||
| 備北信用金庫 | 稚内信用金庫 | ||
| 氷見伏木信用金庫 | |||
| 枚方信用金庫 | |||
| 広島信用金庫 | |||
| 福井信用金庫 | |||
| 富士宮信用金庫 | |||
| 碧海信用金庫 | |||
| 北門信用金庫 | |||
| 松本信用金庫 | |||
| 水戸信用金庫 | |||
| 宮城第一信用金庫 | |||
| 杜の都信用金庫 | |||
| 大和信用金庫 | |||
| 山梨信用金庫 | |||
| 留萌信用金庫 | 信用組合 | ||
| 当月26日 | 当月27日 | 当月28日 | 翌月3日 |
| 愛知県中央信用組合 | 青森県信用組合 | ||
| 会津商工信用組合 | 石巻商工信用組合 | ||
| あかぎ信用組合 | いわき信用組合 | ||
| 秋田県信用組合 | 笠岡信用組合 | ||
| 奄美信用組合 | 君津信用組合 | ||
| 糸魚川信用組合 | 島根益田信用組合 | ||
| 茨城県信用組合 | 相双五城信用組合 | ||
| 大分県信用組合 | 淡陽信用組合 | ||
| 小田原第一信用組合 | 兵庫県信用組合 | ||
| 香川県信用組合 | 広島県信用組合 | ||
| 鹿児島興業信用組合 | 広島市信用組合 | ||
| 神奈川県歯科医師信用組合 | 広島商銀信用組合 | ||
| 北郡信用組合 | 備後信用組合 | ||
| 岐阜商工信用組合 | 福島県商工信用組合 | ||
| 協栄信用組合 | 古川信用組合 | ||
| 近畿産業信用組合 | 北央信用組合 | ||
| 釧路信用組合 | 山口県信用組合 | ||
| 熊本県信用組合 | |||
| 群馬県信用組合 | |||
| ぐんまみらい信用組合 | |||
| 埼玉信用組合 | |||
| 佐賀西信用組合 | |||
| 佐賀東信用組合 | |||
| 札幌中央信用組合 | |||
| 三條信用組合 | |||
| 塩沢信用組合 | |||
| 滋賀県信用組合 | |||
| 七島信用組合 | |||
| 青和信用組合 | |||
| 全東栄信用組合 | |||
| 仙北信用組合 | |||
| 空知商工信用組合 | |||
| 第一勧業信用組合 | |||
| 大同信用組合 | |||
| 大東京信用組合 | |||
| 銚子商工信用組合 | |||
| 都留信用組合 | |||
| 十勝信用組合 | |||
| 土佐信用組合 | |||
| 富山県信用組合 | |||
| 長崎三菱信用組合 | |||
| 長野県信用組合 | |||
| 那須信用組合 | |||
| 新潟県信用組合 | |||
| のぞみ信用組合 | |||
| はばたき信用組合 | |||
| 飛騨信用組合 | |||
| 福江信用組合 | |||
| 福岡県信用組合 | |||
| 房総信用組合 | |||
| 巻信用組合 | |||
| 益田信用組合 | |||
| 真岡信用組合 | |||
| 山形第一信用組合 | |||
| 山形中央信用組合 | |||
| 山梨県民信用組合 | |||
| 両備信用組合 | その他(農協・漁協・労働金庫) | ||
| 当月26日 | 当月27日 | 当月28日 | 翌月3日 |
| 愛知県農協 | 天草漁協組合 | ||
| 青森県農協 | 茨城県農協 | ||
| 秋田県農協 | 大分県漁協組合 | ||
| 石川県農協 | 大阪府農協 | ||
| 岩手県農協 | 岡山県農協 | ||
| 愛媛県農協 | JFしまね漁協組合 | ||
| 大分県農協 | 島根県農協 | ||
| 沖縄県農協 | 広島県農協 | ||
| 香川県農協 | 北海道を除く全国の信漁連 | ||
| 鹿児島県農協 | 山形県漁協組合 | ||
| 神奈川県農協 | 山口県農協 | ||
| 岐阜県農協 | 山口県漁協組合 | ||
| 京都府農協 | |||
| 熊本県農協 | |||
| 群馬県農協 | |||
| 高知県農協 | |||
| 埼玉県農協 | |||
| 佐賀県農協 | |||
| 滋賀県農協 | |||
| 静岡県農協 | |||
| 千葉県農協 | |||
| 東京都農協 | |||
| 徳島県農協 | |||
| 栃木県農協 | |||
| 鳥取県農協 | |||
| 富山県農協 | |||
| 長崎県農協 | |||
| 長野県農協 | |||
| 奈良県農協 | |||
| 新潟県農協 | |||
| 兵庫県農協 | |||
| 福井県農協 | |||
| 福岡県農協 | |||
| 福島県農協 | |||
| 北海道農協 | |||
| 北海道内の漁協組合 | |||
| 三重県農協 | |||
| 宮城県農協 | |||
| 宮崎県農協 | |||
| 山形県農協 | |||
| 山梨県農協 | |||
| 労働金庫 | |||
| 和歌山県農協 | |||
締め日はショッピングとキャッシングで異なりますが、支払日(引落日)は共通です。
ライフカードゴールドビジネスライトの紹介まとめ
ライフカードゴールドビジネスライトの特徴やメリットなどをご紹介してきました。
主な魅力ポイントをまとめますと、
- 初年度無料で2年目以降も2,200円(税込)の格安年会費
- 登記事項証明書や決算書などの書類提出不要
- スタートアップ企業やフリーランスも申し込みしやすい
- 1,000円ごとに1ポイントが還元されるのでお得
- 多彩なビジネスサポート特典が付帯
- 国内空港ラウンジサービス付帯
- 最高2,000万円の旅行傷害保険やシートベルト傷害保険が付帯
ゴールドステータスのビジネスカードですが、スタートアップ企業でも申し込める門戸の広さが特長です。
ゴールドカード限定特典として、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険、ポイントプログラムなども付帯するため、消耗品購入から出張まであらゆるビジネスシーンを力強くサポートしてくれるのが魅力です。




















クチコミを投稿する